本文へ移動

ブログ

ブログ

半日散歩部、淀川河川敷をのんびりてくてく・・・

2025-03-13
1月26日(日)、 朝10時に守口市駅へ集合しお散歩スタート!
守口市駅から天満駅まで、淀川河川敷を散歩コースとして選びました。この日は1月後半にもかかわらず、まるで春のような暖かさで青空が広がり、日差しが心地よく少し汗ばむほどの気温でした。

淀川河川敷には多くの運動場が点在しており、野球やサッカー、ラグビーの試合が行われていて、活気に満ちていました。川辺では釣りを楽しんでいる人々や、バーベキューを囲んでいるグループ、野鳥の撮影に夢中になっている人たちなど、多彩なレジャーが繰り広げられていました。 私自身、淀川河川敷をここまで長距離歩いたことはなかったため、新たな景色を目の当たりにし、非常に新鮮な気持ちになりました。 

天満駅での昼食には、評判の良い天ぷら店を選びました。人気店だったため、少し並びましたが、食事を終えた女性から突然、海老天3本の無料券をいただきました。その心温まるプレゼントに感激し、海老天がたっぷりのった天ぷらを堪能しました。大阪の温かい人情にも触れ、充実した一日を過ごすことができました。
※記事・写真:クラウドサービス推進本部 インフラ運用室 Fさん

半日散歩部Instagramもご覧ください。


写真コンテスト開催 「カメラ好き集まれ~っ」

2025-03-05
ベルチャイルドバトル略して「ベルバト」(某テレビ番組とかぶってます?)、コンテスト形式で様々なバトルを繰り広げる年に数回開催するイベントです。今回は写真の腕で戦います。 審査員は全社員。作品に「いいね!」してもらい、その数でランキングを決める写真コンテストを開催しました。 

日常の一コマ、風景、美味しかったもの、楽しかったこと、子供&ペットなど自由なテーマで募集したところ、40作品を超える投稿がありました。
【審査員からのコメント】
  • 選ぶの迷いました!
  • 評価ポイントを何にするか悩みました。「和む、食欲、楽しい」で決めました。
  • 風景の良さ、雰囲気の良さで決めました
  • chatGPTに読ませたら素敵な物語を書いてくれそうな写真を選びました!
  • どの写真もふとカメラを向けたくなった瞬間だったのだと思えるものばかりで素敵でした。
  • 色鮮やかな自然に癒されました。
  • センス溢れるカメラマンが沢山いますね!
  • 人が財産のベルチャイルドを感じました。
【結果発表】
1位:ベルチャイルド25歳
2位:ママチャリレース
3位:さぁ!はじまります。
1位は「ベルチャイルド25歳」2024年年末の創立25周年記念忘年会の写真でした。2位は「ママチャリレース」2025年1月に新人の皆さんが行った富士スピードウェイでの6時間耐久ママチャリレースの時の写真です。3位は「さぁ!はじまります」これもママチャリレースの会場、富士スピードウェイで朝日が昇った瞬間の写真。 
なんとなく審査に忖度がありそうな結果になったことは私の心の中にしまっておきます。。。 

写真を撮るのを楽しんでもらって、投票で楽しんでもらう、社員全員が楽しめるコンテスト形式のイベント、次はどんな作品に出合えるか、どんなバトルになるのか楽しみです。
入賞作品はカレンダーに採用
ちなみに、ランキング13位までの作品はベルチャイルドオリジナル卓上カレンダー(202504~202603)の各月の裏面を飾ることになります。

2月8日(土)、東京テニス部、少人数でがっつり練習。

2025-02-08
スカイツリーを見ながらテニスできるコートに1年ぶりに行ってきました。
2年連続でスカイツリーを背負って写真撮影できて感無量です。

しかし今回、別の会社行事にテニス部員が動員され参加できるメンバーが4人となってしまいました。この残念な気持ちを無意識にボールにぶつけたのか、サーブの練習に力が入りました。
おかげで上からのサーブの精度がUPしたように感じます(笑)

少人数での活動は、それはそれでメリットも多く、2時間ガッツリとボールを打つことができました。デメリットは、体力が持たないってことですね・・・。後半、風が強くなり体力も底をつきました。 そんな中、若手二人はバテることなく走り続け、打ち続けていました。さすが若い人は体力が違うと感心しました。

テニスで汗を流した後は、ランチタイムを楽しみました。運動した後は、ごはんが美味しい!! 

2024年度最後のテニス部の活動でした。2025年度はテニスに限らず、卓球、バトミントンなどラケットを使うスポーツも楽しめたらいいな~って考えています。 適度な運動をし、美味しいものを食べながら楽しく近況を話す、そんなストレス発散の場にしたいです。
※記事・写真:テニス部部長 Uさん

極寒の中、子供と一緒にタグラグビーで熱くなりました。

2025-02-08
「バレンタインみんなで楽しくタグラグビー」に親子で参加!
2025年2月8日(土)、神戸市のユニバー記念競技場でベルコ神戸スティーラーズ VS サントリーサンゴリアスの前イベントとして行われた兵庫県ラグビーフットボール協会主催の「バレンタインみんなで楽しくタグラグビー」。 
超初心者も参加できる大会ということでベルチャイルドの子供たちとチャレンジしてきました。 

大会前日、近畿の広い範囲で大雪…。
当日も今年一番というくらいの寒い朝でした。早起きし防寒対策をしっかりとして会場に向かいました。 気温は低かったですが雲一つない晴天、ラグビー日和です。バレンタインということもありたくさんのハートの風船で飾られ、300人近い参加者の熱気で寒さも吹き飛びました。
タグラグビーはほとんど経験のないベルチャイルドチームでしたが、全4試合4チームと戦いました。対戦相手も同じくらいのレベルでお互いにタグを取り合い前進を防ぎつつトライを決めるなど、なんとなく試合っぽく楽しむことができました。対戦した相手で小学生の女子チームがいてコテンパンにやられちゃいましたけどね。 

天然芝の上を走ったり転がったりする機会はなかなかないので、いい経験になりました。子供たちも楽しかったようで「またやりたい!」と興奮気味にグラウンドを後にしました。

新人全員で!富士山の麓でのママチャリレースに挑戦!

2025-01-11
『第17回ママチャリ日本グランプリ』に参加
スタート前、グリッドに並ぶママチャリ
2025年1月11日、富士スピードウェイで開催された『第17回ママチャリ日本グランプリ』に参加しました!ベルチャイルドは昨年に続き、2度目の参加です。

ママチャリでのレースとはいえ、安全性や公平性を考え明確なルールが設けられています!
・1チーム10名以下で構成
・ヘルメット、グローブ、肘あて、膝あての装着
・ギアは8段変速以下、サドルは一番下に固定(レース前に車両検査があります)
など。そのため、準備することは盛りだくさんでした
朝9時のスタート直前!第一走者の2人。
今年のレーサーは、24年度入社の新人14名!
・ベルチャイルド・晴天
・ベルチャイルド・そよ風
の2チームでエントリーしました。

また、大きな挑戦をする新人たちを応援するため、16名の先輩や上司が心強い応援団として来てくれました!30名で一致団結し、9時~15時の6時間耐久レースに挑みます。
大会前日の10日、大変なニュースが!
1月10日大会前日、近畿地方および中部地方が寒気の影響で大雪となるおそれがあると言うのです。大阪からの参加者は10日夜バスで移動し、朝5時に会場に到着する予定でした。

大雪の影響で”高速道路が通行止めになりバスの到着がレース開始に間に合わない”という最悪の事態を避けるため、前日10日夜出発のバスと、当日11日朝出発の新幹線との二手に移動手段を分けることにしました。

幸いバスは遅れることなく、時間通り朝5時に富士スピードウェイに到着できました。新幹線組も予定通り会場に到着し無事合流!よかったです。(天候だけは祈るしかありませんね)
バス移動の新人と応援団
朝5時、ドキドキの車検
レーサー14人、応援団16人
雲ひとつない青空の下、レーススタート!
走った人しか見ることのできないコースからの富士山
いきなりの工程変更で、ばたばたの大騒ぎでしたが、当日の富士スピードウェイはそんな騒ぎも感じさせないほどの青空。
1周約4.5kmのコース途中からは富士山がとても綺麗に見えました!

起伏が激しい富士スピードウェイ。
サーキット前半が下り坂な分、後半は登り坂が続き、体力はどんどん削られます。

レーサーが頑張って漕いでいる中、設営したテントでは、お弁当やお菓子、温かいおでんを食べながらゆっくり休憩です。周りのチームも仮装していたり、BBQを楽しんだりと大きなお祭りのような雰囲気がありました!
ゼッケンNo.140:チーム「晴天」
ゼッケンNo.141:チーム「そよ風」
気を付けて行ってきます!
ベルチャイルドの待機場所
待機中はのんびりおしゃべり
一周、頑張って走ってきます!
レースの結果は、484チーム中、
ベルチャイルド・そよ風:327位(22周)
ベルチャイルド・晴天 :402位(20周)
でした!

久しぶりに自転車に乗ると言う人も多い中、誰一人怪我なく完走できてよかったです。
このイベント参加は新人研修!
実は今回の大会参加は、企画力・実行力を養うため、事前準備・当日運営・事後処理までを新人が担う新人研修でもありました。 

7月から半年間、現場の業務と並行してチームメンバーと連絡を取り合いながら、何が必要で、当日はどう動けばいいのか、研修報告は何を伝えるべきか、各々考えながら過ごしました。 

大会が終わり、研修報告のため良かった点や改善点を洗い出す中で、「コース中盤で見える富士山は絶景!」「久しぶりに同期と会えて嬉しかった」「非日常的な体験にワクワクした」「会う機会の少ない社長や副社長、他現場の方と話せた」などの感想も。 新人達にとって、良い学びと交流の場になりました。 

2024年4月、新入社員として入社し様々な研修を受けました(まさか富士山でママチャリ漕ぐとは思っていませんでした)。今回経験したことを次年度の新人たちに活かしてもらうための報告会が新人として受ける研修の最後になります。

さいごに、応援団の皆さん、日頃お世話になっている現場の皆さん、準備期間から当日まで、多くのお力添え本当にありがとうございました!

※記事・写真: 2024年度新入社員 企画力研修 事後処置チーム ブログ担当


TOPへ戻る